頭が膿んだので

おちゃや(堀川佳通)

2012年02月10日 22:25

こんにちは。店長です。茶文化のことを考えて、今日は菊川市内をウロウロ。

知合いの琵琶奏者を訪ねたり、陶芸を見て回ったり。

ここの黄瀬戸と青磁は僕のお気に入り。当園のHPのトップにも使わせてもらってます。



今は雛人形展をやっています。



写真でみると分かりにくいですが、↑の青磁の雛人形の質感は他を圧倒する存在感!

娘が結婚したら…。と考えてしまいました。



文化こそ経済!と考える方はだんだん増えてきているように感じます。

(店長の回りだけかもしれませんが)

千数百年続いている茶文化。それを取り巻く環境。『書』『花』『器』『香』『奏』『環』…。

文化を感じる空間を創り出すアイテムは身近に沢山あるはず。

それらの点を繋ぎ線にしていくことが私達の使命かな、と思います。

歴史のある茶業に携われることを誇りに思うし、茶も日本文化の一部だと考えると、気は楽。

『お茶を売ろう』と躍起になるのもナンセンス。

気長に文化振興に努めるのもいいのかな。



関連記事