秋芽の生育とその効能
雨不足と超高温の夏ながらも、健やかな秋芽が育ってくれました。
この秋芽は、来春の新茶の為の整枝を兼ねて摘採、秋番茶を製造します。
当園の製造するお茶(荒茶)の中では最も単価の安いものになります。
そのため、当園での二次加工(商品化)はせず、全量問屋さんへの出荷になります。
中堅、大手問屋でブレンドされ、ドリンクメーカーなどを経て、お手頃の焙じ茶や、ペットボトルのお茶、業務用のパウダー茶などとして、皆様のもとに届きます。
比較的需要の多い秋番茶です。
旨味成分こそ少ないですが、夏の日照を受け、カテキン豊富なお茶となります。
この秋番茶、水で淹れると(水出し秋番茶)糖尿病予防に効果的なポリサッカロイドが抽出されるそうです。
春、夏、秋、同じ緑茶でもいろんな立ち位置、使い方、効能があってオモシロイな~。
関連記事