2011年09月01日
与えもすれば奪いもする

茶畑の隅にイガ栗発見!

上を見上げるとまだ緑のイガ栗が木にたわわに実っている。
短髪の僕、草刈り中に頭に落ちてくるととても痛い。
ともあれ、まだまだ残暑は厳しいが、大地は秋の気配を感じ取っているようだ。
【自然は与えもすれば奪いもする】
なるほどだと実感させられた言葉である。
最近、朝起きるのが辛い。昼も猛烈に眠い。ここ数日極端に夏の疲れが出てきている。
茶畑作業の能率もわるい。
確実に体力を奪われている。
遠州弁で「はぁ、えらい」口癖になりつつある。
水、風、太陽…自然は大きな恵みをもたらすが、かわりに無秩序に奪いもする。
善人悪人、動物植物問わずに奪ってくる。
昔の人達は、自然の脅威を妖怪や祟りになぞらえ、その怒りを収めるためにお供えや、生贄(人ではないがろうが)を捧げたのだろう。
この夏、家族で行った旅行先のビーチで、河童に海へ引きずり込まれそうになった。高校時代、水泳が好きだった僕が10年以上ぶりに海で泳ぎ、自然を甘く見たせいだ。
自然相手の農業に携わる事となった僕。自然の優しさと怖さをしっかりと心に留め、眈々と茶作りに励んで行きたい。
Posted by おちゃや(堀川佳通) at 08:02│Comments(2)
│店長のプチコラム
この記事へのコメント
すいません。。。。
河童は海ではなく、川におります。。。
生け贄、いい響きですね。。。
河童は海ではなく、川におります。。。
生け贄、いい響きですね。。。
Posted by 西の横綱 at 2011年09月01日 19:12
僕もそれは分かってたんだな。西の横綱さん食いついてきてくれてホッとしてます。
Posted by 深蒸し菊川茶 堀川園 堀川佳通(静岡菊川市)
at 2011年09月01日 19:27
