2012年04月05日
鼻炎にぬか漬け 20年3月コラム
いつも自園銘茶堀川園をご利用くださりまことにありがとうございます。
表題の件ですが、実は私もアレルギー性鼻炎をもっておりまして、ときどき鼻水、くしゃみが止まらなくなって困っております。
新茶の時期などは、鼻が命!鼻炎は敵!です。ということで今月はアレルギー性鼻炎の話です。
アレルギー性鼻炎は、免疫をつかさどるリンパ球が花粉、埃などの異物を排除しようとして異常に反応するためにおこります。免疫の司令塔の役割を果たしているのがヘルパーT細胞なのですが、ヘルパーT細胞にはTh1とTh2という二種類の細胞があり、アレルギーは、Th1の働きが低下し、Th2の働きが強すぎるときに引き起こされるようなのです。Th1はウィルスや菌など、Th2は埃やその他の物質の処理を担当をしています。
衛生状態の悪かった時代には、体内に細菌が侵入することが多く、Th1も活発に働いていたのですが、現代人は清潔になりすぎて、細菌に接する機会が少なくなり、Th1はお休み状態。そのためTh2の働きが強くなりすぎ、アレルギーが発症するそうなのです。そこでヘルパーT細胞のバランスを改善する最も手軽な方法が、ぬか漬けらしいのです。ぬか床には、乳酸菌など多くの細菌が繁殖し、ぬか漬けを食べることにより、Th1細胞が働きだし、Th1とTh2のバランスが改善され、ヘルパーT細胞のバランスが改善されることにより、アレルギーも改善するということです。
清潔になった現代、私も鼻炎対策のためとは言え、あえて細菌に接することはしたくはありません。新茶時期に備え駄目でもともと、今から少しずつぬか漬けを食べてみようかと思っております。もし鼻炎の方いらっしゃいましたら、効果の程はわかりませんがお試しください。
表題の件ですが、実は私もアレルギー性鼻炎をもっておりまして、ときどき鼻水、くしゃみが止まらなくなって困っております。
新茶の時期などは、鼻が命!鼻炎は敵!です。ということで今月はアレルギー性鼻炎の話です。
アレルギー性鼻炎は、免疫をつかさどるリンパ球が花粉、埃などの異物を排除しようとして異常に反応するためにおこります。免疫の司令塔の役割を果たしているのがヘルパーT細胞なのですが、ヘルパーT細胞にはTh1とTh2という二種類の細胞があり、アレルギーは、Th1の働きが低下し、Th2の働きが強すぎるときに引き起こされるようなのです。Th1はウィルスや菌など、Th2は埃やその他の物質の処理を担当をしています。
衛生状態の悪かった時代には、体内に細菌が侵入することが多く、Th1も活発に働いていたのですが、現代人は清潔になりすぎて、細菌に接する機会が少なくなり、Th1はお休み状態。そのためTh2の働きが強くなりすぎ、アレルギーが発症するそうなのです。そこでヘルパーT細胞のバランスを改善する最も手軽な方法が、ぬか漬けらしいのです。ぬか床には、乳酸菌など多くの細菌が繁殖し、ぬか漬けを食べることにより、Th1細胞が働きだし、Th1とTh2のバランスが改善され、ヘルパーT細胞のバランスが改善されることにより、アレルギーも改善するということです。
清潔になった現代、私も鼻炎対策のためとは言え、あえて細菌に接することはしたくはありません。新茶時期に備え駄目でもともと、今から少しずつぬか漬けを食べてみようかと思っております。もし鼻炎の方いらっしゃいましたら、効果の程はわかりませんがお試しください。
Posted by おちゃや(堀川佳通) at 08:57│Comments(0)
│店長のプチコラム