2012年08月21日

来年の親葉を守るために

こんばんは。

おちゃやです。

今日も残暑が厳しかったです。

お茶の葉から養分を吸うウンカが多く、彼等から来年の母枝を守るために防除をしています。
(だからこの茶葉は摘採しません)



どこから来るのやら、どうやら近くにウンカ達の巣があるようです。

農薬の安全性の向上とともに、効き目も弱まってきたように思います。

この季節は虫と人間のイタチごっこです。

近年の農薬は、以前のようなピレスロイド系(皆殺し)の薬は減り、産卵時期を早め、成虫になれない未熟児を産ませたり、選択性の薬効(この虫には効き、あの虫には効かない)で益虫を守ったりしています。

残効性も少ないことから、極めてシビアに散布時期を見極めないと、効果も少ないようになってきています。

すべては食物の安全性と作業者の安全性のためでしょうね。



同じカテゴリー(私たちの仕事(茶畑~商品))の記事
お礼状
お礼状(2014-08-10 09:05)

2月のお礼状
2月のお礼状(2014-02-25 08:24)

商品切れの販売会
商品切れの販売会(2014-01-11 11:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
来年の親葉を守るために
    コメント(0)