2012年11月19日
暮れのご挨拶
自然とともに事業を展開する私たち茶農家は、未だ寒さ真っ只中の初春から、残暑厳しい葉月にかけて、目まぐるしく忙しい日々を送ります。生き物や自然を相手にする仕事では止むを得ません。そして、暑さの中に秋風が感じられる頃になると、虫の音が聞こえ始めます。そして、神無月、日中は過ごしやすくも朝夕の冷え込みが感じられる頃になると、虫の音は止み、冬支度の為でしょうか、鳥たちが騒ぎ出します。霜月下旬、寒さを感じ、冬の訪れを近くに感じる今頃になると、鳥たちのそれも止み、代わりに当地域特有の乾いた強風「遠州の空っ風」が轟々と唸り声を発する季節になります。もう冬は間近です。農園の仕事をしながら季節の変化を感じ、楽しめるようになる秋。自然との共存(闘い?)が緩やかになると、そんな事を感じる余裕も生まれてきます。私の大好きな季節です。
そんな秋も終わり、今年も一月となりました。今年も当園をご利用いただきありがとうございました。
私、店長の堀川佳通ですが、11月16日に静岡市で行われた茶生産青年茶審査技術大会(闘茶会)全国大会で優勝し、17日静岡県掛川市で行われた全国茶祭りの褒章授与式で「農林水産大臣賞」を受賞いたしました。この茶鑑定技術を茶生産に生かし、皆様に最高の茶をお届けできるよう努めてまいります。そして今までご支持いただいた皆様の期待を裏切らないような茶づくりに励んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
また、お歳暮、御年賀等でお茶をご入用でしたら、当園へご一報くださいますようお願い申し上げます。
本格的に寒くなるのはこれからの季節です。年の瀬で慌しく感じる季節でもあります。仕事に運転、そして大掃除…。心にゆとりを持って、健やかに今年の一年を締め括って頂きたいと思います。
そんな秋も終わり、今年も一月となりました。今年も当園をご利用いただきありがとうございました。
私、店長の堀川佳通ですが、11月16日に静岡市で行われた茶生産青年茶審査技術大会(闘茶会)全国大会で優勝し、17日静岡県掛川市で行われた全国茶祭りの褒章授与式で「農林水産大臣賞」を受賞いたしました。この茶鑑定技術を茶生産に生かし、皆様に最高の茶をお届けできるよう努めてまいります。そして今までご支持いただいた皆様の期待を裏切らないような茶づくりに励んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
また、お歳暮、御年賀等でお茶をご入用でしたら、当園へご一報くださいますようお願い申し上げます。
本格的に寒くなるのはこれからの季節です。年の瀬で慌しく感じる季節でもあります。仕事に運転、そして大掃除…。心にゆとりを持って、健やかに今年の一年を締め括って頂きたいと思います。
Posted by おちゃや(堀川佳通) at 18:34│Comments(0)
│店長のプチコラム